くすぐられて大喜びのカモノハシに手でエサをあげてみた
カモノハシという動物の存在は知ってても、実物を見る機会はなかなかありません。
というか、日本では飼育されていないので、オーストラリアのヒールズビル自然保護区(Healesville Sanctuary)かローンパイン・コアラ保護区(Lone Pine Koala Sanctuary)へ行かないと実物にはお目にかかれないのです。
そのなかでも動画主さんが訪れたヒールズビル自然保護区では、世界で唯一カモノハシと触れ合うことが出来て、手でエサをあげることが出来るそうです。
カモノハシがはしゃぐ姿をこの動画で初めて見ましたが、可愛いですね~!
カモノハシってなんか変わった生き物というイメージでしたが、この動画を見て意外と可愛いんだなと思いました。
それに思ったより体が小さいですね。
この動画で、くすぐられてうれしそうにしている人なつっこいカモノハシは、メスです。
おそらくオスのカモノハシは人とふれあう場所には出させてもらえないのだと思います。
なぜなら、オスのカモノハシは後ろ足のツメに毒を持っていて、小動物なら死んでしまうくらいの強さがあります。
人間の場合はこの毒で死亡した事例が無いものの、毒が入った箇所から腫れが全身に広がっていき、数日間から数ヶ月間にわたって痛みが続くうえに感覚過敏になるという、かなりやっかいな症状を引き起こします。
メスのカモノハシも生まれた時には後ろ足にツメを持っていますが、毒は持っていません。
また、そのツメも成長するにしたがって失われます。
それにしても、こんなになついてくれるカモノハシがいるなら、オーストラリアへ行く機会があったら、ヒールズビル自然保護区へ行ってみたいですね。
336×280レクタングル テキスト+ディスプレイ
関連記事
-
-
チーターの赤ちゃんの恐怖体験!ヒヒに狙われる!!(後編) 鳴き声に注目!
前編ではヒヒが近くにいる状況で、一旦はお母さんが来て事なきを得たかに見えましたが、またお母さんがさっ
-
-
寝ても起きても可愛がられる甘え上手なコツメカワウソ
コツメカワウソが可愛いのは、すでに広く知られていますが、二見シーパラダイスのコツメカワウソ「
-
-
子ねことハリネズミ 初めての出会い
子ねこのロキ君、初めてハリネズミのハーレイ君と会いました。 お互いに警戒していますが、それも何
-
-
子供の手のひらで寝てしまった野生の野ねずみ
撮影者さんのお子供さん達が、イエローストーン国立公園でまだ子供の野ねずみを見つけたところ、以
-
-
川で流された子象の救出
象の一群が川の向こうへ渡ろうとしますが、群れの中にはまだ小さい子象がいます。 母親か兄弟らしき
-
-
美しいオセロットの子供はやっぱり可愛いかった
オセロットはすらっとした体型で美しい模様を持つネコ科の動物なんで
-
-
可愛いハリネズミが走って隠れて遊んで食べてお風呂に入る
この動画の主人公は、Pumpkin、Hufflepuff,、まるたろう、ゴン太、Kiwi の5匹です
-
-
可愛い、モフりたい!自然界には存在しない(?)マーブルフォックス
この動画に出てくるのは、生後8ヶ月のマーブルフォックスの「ミスティ(Misty)」ち
-
-
天然記念物のニホンヤマネは山の守り神なのです
これはネズミじゃないですよ!天然記念物のニホンヤマネです!
-
-
知らなかった!ジャガーがクロコダイルを襲うとは!
ジャガーといえば、ネコ科の大型肉食獣。一方、クロコダイルといえば、ワニ類の中で最も体が大きく
336×280レクタングル テキスト+ディスプレイ
- PREV
- 賢いカラスが猫と犬にエサをあげてます
- NEXT
- 透き通った体でゆらゆらゆれてるアカホシカクレエビ