手乗りブンチョウが指で遊んであくびする
ブンチョウはヒナから育てると良く人に慣れます。
「手乗りブンチョウ」というくらいですから、人に慣れて手に乗る小鳥の代表格です。
ブンチョウには意外と種類があるんですが、この動画に出てくるのは、日本で一般的なブンチョウのイメージとなっているサクラブンチョウ(桜文鳥)です。
良く人馴れしていて呼べば飛んでくるし、手のひらに乗っている時に、飼い主さんと指の間にくちばしを挟む遊びをしています。
飼い主さんが指を広げて催促すると、くちばしを突っ込んでくるところが可愛いし、「くちばし抜けない~!」と言わんばかりの反応がまた可愛いです!
その後は、眠くなったのか、目をパチパチしてあくびをし始めます。
あくびをすると細くて小さい舌までよく見えます。
ブンチョウは口の中も舌もピンク色なんですね。
以前、ハワイ島へ行った時に、町の中でかなりの数のブンチョウが普通にその辺を飛んでいたり、屋外のテーブルで食事しているとおこぼれ目当てで近寄ってきたりして、驚きました。
どうやら持ち込まれたブンチョウが野生化して繁殖したらしいですが、当時の私はブンチョウは日本の鳥と思っていましたから、日本から入植した人達が連れてきたのかな~と思ってました。
でも、日本で野生のブンチョウは見たこと無いなぁと思って調べてみたら、なんとブンチョウはインドネシアの固有種だったんですね!
暖かい(暑い?)インドネシア出身だから、ハワイ島であんなに増えたのかもしれません。
日本で野生化するにはやはり環境的に厳しいのか、一時的に野生化して繁殖した例はあっても、その後消滅しているようです。
ちなみにシロブンチョウ(白文鳥。ハクブンチョウと呼ばれることもあり)は日本で突然変異で現れたものを固定化した種類で、愛知県弥富市がその発祥地だそうです。
336×280レクタングル テキスト+ディスプレイ
関連記事
-
-
アクビが可愛いアヒルの赤ちゃん。眠いのをガマンするけどついウトウト。
アヒルの仲間では世界最小のコールダック。 その赤ちゃんが眠いのを必死に我慢しますが、やっぱりウ
-
-
可愛くて面白い!フクロウの狩りの練習
フクロウが目の前に何もいないのに、狩りの動作を繰り返しています。 イメージトレーニングなんでし
-
-
カナディアン・グースを有名にした動画
公園らしき場所を通り抜けようとする男性。 歩いて行った先に待ち受けるのは、一羽のカナディアング
-
-
コタツでまったりするシロブンチョウ
昨日はサクラブンチョウ(桜文鳥)があくびをする動画を紹介しましたが、今日はシロブンチ
-
-
ちっちゃくて愛らしいハチドリをスローモーションで
世界最小の鳥であるハチドリは、その小ささだけではなく姿も愛らしい鳥です。 ハチドリというと、な
-
-
ちっちゃくてふわふわ!生後5ヶ月 フクロウのクウちゃん、水浴びから乾燥まで
海外でも結構人気があるフクロウのクウちゃん。 ちっちゃくてふわふわで目がクリクリして可愛いです
-
-
めずらしい白いキーウィ
ニュージーランドの国鳥であり、キウイフルーツの名前の元にもなったキーウィ。 普通は濃い褐色の個
-
-
野生のメジロが指に乗ってくれた
メジロは萌黄色と白のコントラストが美しく、丸みを帯びた体型が可愛らしいですね。 メジロ
-
-
アステカの神の使い 美しい鳥ケツァール
メキシコからパナマにかけて生息する中米の宝石、美しい鳥ケツァール
336×280レクタングル テキスト+ディスプレイ
- PREV
- 戻ってきた飼い主さんを見つけて大喜びの秋田犬
- NEXT
- えっ!緑色のハトが日本にいる?!