めずらしい白いキーウィ
ニュージーランドの国鳥であり、キウイフルーツの名前の元にもなったキーウィ。
普通は濃い褐色の個体をイメージしますが、こちらはめずらしい白いキーウィです。
キーウィは小さいものと勝手に思っていましたが、成鳥は鶏くらいの大きさだそうです。
おとなしくてのほほんとした感じに癒やされます。
以前は1000万羽くらいいたそうですが、食用にされたり本来はいなかった猫などの肉食獣が人によって持ち込まれたことで、現在は3万羽まで数を減らしたそうです。
今ではニュージーランド国立野生生物センターの飼育施設などで卵を人工孵化させて、ある程度大きくなってから放鳥したりといった保護活動が行われています。
キーウィという名前は、マオリ族がその鳴き声から付けたそうです。
結構高めできれいな鳴き声ですよ!
336×280レクタングル テキスト+ディスプレイ
関連記事
-
-
生まれて4時間経ちました!スーパーの卵から孵ったうずら
先日ご紹介した、スーパーで買ってきた卵から生まれたうずらの雛の生まれてから4時間後の様子です
-
-
アステカの神の使い 美しい鳥ケツァール
メキシコからパナマにかけて生息する中米の宝石、美しい鳥ケツァール
-
-
コウテイペンギンのヒナが卵から生まれる!
コウテイペンギンのヒナが卵から生まれ、同じように生まれた仲間と初めての顔合わせをします。 お父
-
-
スーパーで売ってる卵から生まれたうずらのヒナが可愛い!
スーパーなどで売っているうずらの卵は、上手く温めてやると卵からヒナが孵ることがある!というのは知って
-
-
可愛くて面白い!フクロウの狩りの練習
フクロウが目の前に何もいないのに、狩りの動作を繰り返しています。 イメージトレーニングなんでし
-
-
お母さんの足に乗って歩きを覚えるコウテイペンギンのヒナ
コウテイペンギンのヒナは親の足の上に乗って歩き方を覚えますが、いずれ自分の足で歩かなくてはいけません
-
-
ウグイスが鳴いている姿
春から鳴き始めるウグイスですが、野生での鳴く姿は今まで見たことがありませんでした。 引っ越して
-
-
ちっちゃくてふわふわ!生後5ヶ月 フクロウのクウちゃん、水浴びから乾燥まで
海外でも結構人気があるフクロウのクウちゃん。 ちっちゃくてふわふわで目がクリクリして可愛いです
-
-
野生のメジロが指に乗ってくれた
メジロは萌黄色と白のコントラストが美しく、丸みを帯びた体型が可愛らしいですね。 メジロ
336×280レクタングル テキスト+ディスプレイ
- PREV
- 猫の華麗なる降り技
- NEXT
- シンクロ率80%くらいの猫ダンス