くすぐられて大喜びのカモノハシに手でエサをあげてみた
カモノハシという動物の存在は知ってても、実物を見る機会はなかなかありません。
というか、日本では飼育されていないので、オーストラリアのヒールズビル自然保護区(Healesville Sanctuary)かローンパイン・コアラ保護区(Lone Pine Koala Sanctuary)へ行かないと実物にはお目にかかれないのです。
そのなかでも動画主さんが訪れたヒールズビル自然保護区では、世界で唯一カモノハシと触れ合うことが出来て、手でエサをあげることが出来るそうです。
カモノハシがはしゃぐ姿をこの動画で初めて見ましたが、可愛いですね~!
カモノハシってなんか変わった生き物というイメージでしたが、この動画を見て意外と可愛いんだなと思いました。
それに思ったより体が小さいですね。
この動画で、くすぐられてうれしそうにしている人なつっこいカモノハシは、メスです。
おそらくオスのカモノハシは人とふれあう場所には出させてもらえないのだと思います。
なぜなら、オスのカモノハシは後ろ足のツメに毒を持っていて、小動物なら死んでしまうくらいの強さがあります。
人間の場合はこの毒で死亡した事例が無いものの、毒が入った箇所から腫れが全身に広がっていき、数日間から数ヶ月間にわたって痛みが続くうえに感覚過敏になるという、かなりやっかいな症状を引き起こします。
メスのカモノハシも生まれた時には後ろ足にツメを持っていますが、毒は持っていません。
また、そのツメも成長するにしたがって失われます。
それにしても、こんなになついてくれるカモノハシがいるなら、オーストラリアへ行く機会があったら、ヒールズビル自然保護区へ行ってみたいですね。
336×280レクタングル テキスト+ディスプレイ
関連記事
-
-
天然記念物のニホンヤマネは山の守り神なのです
これはネズミじゃないですよ!天然記念物のニホンヤマネです!
-
-
飼育員さんともっと一緒にいたい!エゾモモンガの滑空訓練
北海道における可愛さの最終兵器ともいうべきエゾモモンガですが、北海道の円山動
-
-
カメレオンは本当に色が変わるのか?10倍速で確認!
体の色を変化させることができる生物として、誰もが最初に思いつくのはカメレオンではないでしょうか?
-
-
フェネックのアーノルド君、部屋を探検。じゃれ方が可愛い!
フェネックのアーノルド君は映像の時点で生後2ヶ月半だそうです。 以前はフェネックってそんなに可
-
-
やんちゃだけど可愛い!仲良く遊ぶグリズリーとオオカミの子供
グリズリー(ハイイログマ)の子供とオオカミの子供が仲良くじゃれあっている動画
-
-
川で流された子象の救出
象の一群が川の向こうへ渡ろうとしますが、群れの中にはまだ小さい子象がいます。 母親か兄弟らしき
-
-
ホワイトタイガーの赤ちゃん、ミルクと遊びの時間です
ホワイトタイガーは、世界で250頭ほどしかいない希少な動物です。 現在はそのほとんどが
-
-
リスは可愛い。じゃれてくるリスはもっと可愛い!
可愛いシマリスが、飼い主さんの指にじゃれついていっしょに遊んでいるんですが、一生懸命飼い主さ
-
-
ひとり遊びするピグミーヤギの仔ヤギが可愛い
この子はピグミーヤギのまだ幼い子供です。 見た目がなんとも愛らしいです
-
-
眠くてグズるコツメカワウソの結ちゃん(アクビしてます)
コツメカワウソの結ちゃんがなんだかグズってます。 (結ちゃんの甘える様子はこち
336×280レクタングル テキスト+ディスプレイ
- PREV
- 賢いカラスが猫と犬にエサをあげてます
- NEXT
- 透き通った体でゆらゆらゆれてるアカホシカクレエビ