スーパーで売ってる卵から生まれたうずらのヒナが可愛い!
スーパーなどで売っているうずらの卵は、上手く温めてやると卵からヒナが孵ることがある!というのは知ってる人は知っている情報ですね。
にわとりの卵の場合、普通に売っている卵は無精卵なので孵化することはありません。
ところがうずらの卵の場合は、たまに有精卵が混ざっているらしいんです。
なのでパックで買ってきたうずらの卵がすべて孵化することはまず無いでしょうが、いくつかは孵化することがあり、私が以前見た映像では2パック(20個)で4つほど孵化していました。
うずらの卵の孵化を試してみる人は結構いるようで、ほとんどの場合は孵卵器を使っているようですが、動画主さんの場合はパックから卵をひとつ選んで、飼っているセキセイインコに温めてもらったらヒナが孵ったということでした。
このヒナが、ちっちゃくて可愛いんです!
この動画ではセキセイインコがうずらの卵を温める様子と生まれたてのヒナの様子や手のひらに乗ってくつろいでいる様子が収められています。
さて。
スーパーで売っているにわとりの卵といえば普通は無精卵ですが、スーパーによっては無精卵とは別に有精卵も売っているお店があります。
そこである疑問が頭をよぎりました。
それは、
「うずらの卵のように、スーパーで売っているにわとりの有精卵も温めればヒナがかえるのか?」
です。
同じ疑問を持った方、いらっしゃいますよね?
というわけで、試した人がいないかと思って調べてみたら、見つかりました!
しかも試しにやってみたということではなくて、すでににわとりを飼っている方が、にわとりに抱かせてヒナを孵すために、ちゃんとした有精卵を売っているスーパーから有精卵を買って孵化させているようです。
前もって孵卵器でヒナが孵ることを試しているようなので、すべての卵が孵るわけではないようですが、疑問の答えとしては、
「スーパーで売っているにわとりの有精卵も温めると孵化することがある」
となります。
私は無理だと思っていたんですが、以外でした。
336×280レクタングル テキスト+ディスプレイ
関連記事
-
-
コウテイペンギンのヒナが卵から生まれる!
コウテイペンギンのヒナが卵から生まれ、同じように生まれた仲間と初めての顔合わせをします。 お父
-
-
お母さんの足に乗って歩きを覚えるコウテイペンギンのヒナ
コウテイペンギンのヒナは親の足の上に乗って歩き方を覚えますが、いずれ自分の足で歩かなくてはいけません
-
-
赤ちゃんペンギンの繁殖地での生活
コウテイペンギンの赤ちゃんの様子を繁殖地でとらえた映像です。 コウテイペンギンの赤ちゃんといえ
-
-
野生のメジロが指に乗ってくれた
メジロは萌黄色と白のコントラストが美しく、丸みを帯びた体型が可愛らしいですね。 メジロ
-
-
アクビが可愛いアヒルの赤ちゃん。眠いのをガマンするけどついウトウト。
アヒルの仲間では世界最小のコールダック。 その赤ちゃんが眠いのを必死に我慢しますが、やっぱりウ
-
-
ちっちゃくてふわふわ!生後5ヶ月 フクロウのクウちゃん、水浴びから乾燥まで
海外でも結構人気があるフクロウのクウちゃん。 ちっちゃくてふわふわで目がクリクリして可愛いです
-
-
可愛くて面白い!フクロウの狩りの練習
フクロウが目の前に何もいないのに、狩りの動作を繰り返しています。 イメージトレーニングなんでし
-
-
モフられて目を閉じるところが可愛いアメリカキンメフクロウ
目を閉じる姿がとても可愛いアメリカキンメフクロウ(北ヒメキンメフクロウ)の動画を見つけました
-
-
ウグイスが鳴いている姿
春から鳴き始めるウグイスですが、野生での鳴く姿は今まで見たことがありませんでした。 引っ越して
-
-
めずらしい白いキーウィ
ニュージーランドの国鳥であり、キウイフルーツの名前の元にもなったキーウィ。 普通は濃い褐色の個