カナディアン・グースを有名にした動画
公開日:
:
鳥類 カナダガン, カナディアン・グース
公園らしき場所を通り抜けようとする男性。
歩いて行った先に待ち受けるのは、一羽のカナディアングース。
そして、思いがけずバトルが始まります。
今や、その攻撃的な性格で一躍有名になったカナディアン・グース(カナダガン)ですが、その性格が世界に知れ渡るきっかけとなったのは、この動画だったのではないかと思います。
いやぁ~、カナディアン・グースつおい!(笑)
カバンを振りかざして威嚇する男性の本気度がまた笑えます。
(本人は必死だったでしょうから、本当は笑っちゃいけないんですけどね。)
カナディアン・グースがカナダの国鳥だと思っている人がいますが、カナダの国鳥はアビという水鳥です。
336×280レクタングル テキスト+ディスプレイ
関連記事
-
-
ウグイスが鳴いている姿
春から鳴き始めるウグイスですが、野生での鳴く姿は今まで見たことがありませんでした。 引っ越して
-
-
可愛くて面白い!フクロウの狩りの練習
フクロウが目の前に何もいないのに、狩りの動作を繰り返しています。 イメージトレーニングなんでし
-
-
めずらしい白いキーウィ
ニュージーランドの国鳥であり、キウイフルーツの名前の元にもなったキーウィ。 普通は濃い褐色の個
-
-
お母さんの足に乗って歩きを覚えるコウテイペンギンのヒナ
コウテイペンギンのヒナは親の足の上に乗って歩き方を覚えますが、いずれ自分の足で歩かなくてはいけません
-
-
野生のメジロが指に乗ってくれた
メジロは萌黄色と白のコントラストが美しく、丸みを帯びた体型が可愛らしいですね。 メジロ
-
-
生まれて4時間経ちました!スーパーの卵から孵ったうずら
先日ご紹介した、スーパーで買ってきた卵から生まれたうずらの雛の生まれてから4時間後の様子です
-
-
ちっちゃくて愛らしいハチドリをスローモーションで
世界最小の鳥であるハチドリは、その小ささだけではなく姿も愛らしい鳥です。 ハチドリというと、な
-
-
手乗りブンチョウが指で遊んであくびする
ブンチョウはヒナから育てると良く人に慣れます。 「手乗りブンチョウ」というくら
-
-
えっ!緑色のハトが日本にいる?!
全然知らなかったですよ、日本にこんな緑色のハトがいるなんて! 今日、昼の記事を
336×280レクタングル テキスト+ディスプレイ
- PREV
- 川で流された子象の救出
- NEXT
- コウテイペンギンのヒナが卵から生まれる!