カメレオンは本当に色が変わるのか?10倍速で確認!
体の色を変化させることができる生物として、誰もが最初に思いつくのはカメレオンではないでしょうか?
でも、カメレオンの色が変わるところを見たことはありますか?
カメレオンを飼っている人やその家族・友人を除いて、実物のカメレオンを見るには動物園へ行くしかありません。
で、実際に動物園へ行ってカメレオンを見ても、体の色が変わるところを見たことがないという方がほとんどだと思います。
実は、カメレオンの体色は、周囲の色に合わせて目立たなくするためだけではなく、敵への威嚇、繁殖時の雄から雌へのアピールと雌側の受け入れ・拒絶、雄同士の威嚇、自然環境の変化などで変わるそうです。
動物園でカメレオンの体色変化があまり見られないのは、動物園の飼育環境では、カメレオンが色を変えるほどの刺激が少ないのかも知れません。
カメレオンの体色変化のスピードはどうなのかというと、先日投稿したイカの方が圧倒的に速いです。
イカの場合は瞬時に体色を変化させますが、カメレオンの場合はじわじわと変わっていく感じです。
この動画では10倍速でカメレオンの体色変化を捉えていますが、動画撮影者によると、実際は完全に色が変わるまで約3分かかっているそうです。
それでは、見る機会が少ないカメレオンの体色変化を御覧ください。
カメレオンは目ではなく皮膚で周囲の色を感じ取るそうです。
そのため、目隠しをしても体色を変化させるそうですが、上に書いたとおり、カメレオンが体色を変化させるのは、周りに合わせて保護色で目立たなくするためだけでは無いので、目隠しをされたカメレオンは警戒心や気分の変化で色を変化させているのかもしれません。
体色変化以外で個人的にカメレオンについて面白いと思うのは、前足/後ろ足の足先の形です。
トカゲの前足/後ろ足には、結構長めの指が何本かついていますが、カメレオンの場合は足先がまるで足袋のように2つに分かれていて、指という感じがしません。
ここに注目した動画があれば、また紹介したいと思います。
336×280レクタングル テキスト+ディスプレイ
関連記事
-
-
ひとり遊びするピグミーヤギの仔ヤギが可愛い
この子はピグミーヤギのまだ幼い子供です。 見た目がなんとも愛らしいです
-
-
リスは可愛い。じゃれてくるリスはもっと可愛い!
可愛いシマリスが、飼い主さんの指にじゃれついていっしょに遊んでいるんですが、一生懸命飼い主さ
-
-
寝ても起きても可愛がられる甘え上手なコツメカワウソ
コツメカワウソが可愛いのは、すでに広く知られていますが、二見シーパラダイスのコツメカワウソ「
-
-
やんちゃだけど可愛い!仲良く遊ぶグリズリーとオオカミの子供
グリズリー(ハイイログマ)の子供とオオカミの子供が仲良くじゃれあっている動画
-
-
子供の手のひらで寝てしまった野生の野ねずみ
撮影者さんのお子供さん達が、イエローストーン国立公園でまだ子供の野ねずみを見つけたところ、以
-
-
とあるハリネズミの女の子の一日。
可愛いハリネズミの女の子ポキ(Poki)の一日を収めた動画です。 朝、
-
-
フェネックのアーノルド君、部屋を探検。じゃれ方が可愛い!
フェネックのアーノルド君は映像の時点で生後2ヶ月半だそうです。 以前はフェネックってそんなに可
-
-
生まれて1日目。世界最小の鹿プーズーの可愛い赤ちゃん
鹿の仲間では世界最小のプーズー。 成獣の大きさは体長80cmくらいなので、映像で見る赤ちゃんの
-
-
川で流された子象の救出
象の一群が川の向こうへ渡ろうとしますが、群れの中にはまだ小さい子象がいます。 母親か兄弟らしき
-
-
知らなかった!ジャガーがクロコダイルを襲うとは!
ジャガーといえば、ネコ科の大型肉食獣。一方、クロコダイルといえば、ワニ類の中で最も体が大きく